
『影送りの社』(2025)
【作品概説】
8人シナリオ、所要時間2.5〜3時間
因習村を舞台にしたマーダーミステリー、Office KUMOKANA制作。民俗学伝奇ミステリー漫画の金字塔、諸星大二郎先生の「稗田礼二郎シリーズ」や星野之宣先生の「宗像教授シリーズ」へのオマージュと、私個人の原風景を詰め込んだ作品です。
ホラー要素などは一切ないシンプルなクローズド型マーダーミステリー作品として作り上げました。
できるだけたくさんの人に体験してもらいたいです。
原案担当:ジュン
【darkschneider追記(2025/02/26)】
【大切なお知らせ】
みなさんにご報告があります。
昨年11月に加入したばかりのジュン が本日未明突然消息を断ちました。
さらに私たちが全員で協力した制作物はクラウドから完全に削除され、残されているのはジュンが改変したもののみということがわかりました。
さらに恥ずかしい話ではありますが、LINEなどのツールでコミュニケーションを取っていったため、私たちはジュンの本名などの個人情報を一切持ち合わせていませんでした。
彼女は何者で、今どこにいて、何をしているのか。また、なぜこのマーダーミステリーを作ったのか、私たちには全く把握できていません。そのため本作品の処遇について本日協議を重ねました。
そして、プレイしたみなさんなら何か気づくことがあるかもしれないという結論に至りました。
みなさんの力に一縷の望みを託し、たいへん不本意ではありますが、残された形のまま「影送りの社」を3月より公演開始とすることと決定いたしました。
私たちは自分たちの力でジュンを探し続けます。
ですから皆さんが見つけたものは心の中にしまっておいてください。(ネタばれは厳禁です)
ただ私たちは、
これは単なる始まりに過ぎないという予感がしています……

【イントロダクション】
「光と影の民俗学」をライフワークとする文化人類学者、毛利一樹(もうり かずき)は、戦国大名毛利氏の血を引く安芸文化大学(あきぶんかだいがく)の教授。教授は、十年に一度開催される「影送りの儀式」という奇祭の調査のため、鳥取県 津羅美村(つらみむら)の板谷(いたや)集落を訪問していた。
「かげおくり」とは、元々、残像現象によって空に映る影を死者に例え、話しかける伝承あそびである。それが集落全体の儀式となっているこの村は、毛利教授にとって「光と影」に関わる格好のフィールドワークの対象だった。
実は、十年前にも教授は研究室のメンバーとこの儀式の調査のために訪れていたが、メンバーの一人が事故死したことで調査は頓挫(とんざ)していた。この村には、平家の落人(おちうど)の言い伝えをはじめ様々な伝説が残っており、この儀式の詳細な調査をする機会を再び得られた教授は興奮を抑えられなかった。
しかし、三月二日の儀式を待たずして、十年前に事故死した大学院生と全く同じ場所で毛利教授は遺体となって発見される。十年前の事故の関係者が同じような状況で事故に遭う可能性は低い。教授の命を奪った犯人が、この村の内部に潜んでいるのか。はたまた、教授に同行した調査グループのメンバーの中にいるのか。
季節外れの豪雪によって孤立した集落で、次なる惨劇を回避するためにも、あなたたちは真実を追求しなければならない。
【注意事項】(必ずお読みください)
- 本作品はフィクションです。登場人物や団体、地名などはすべて架空のものです
- 本作品では一人一台スマートフォンなどのインターネットに接続されたデバイスを使用します。
- 使用するアプリケーションはwebブラウザです
- 本作品はGM配役を採用していますが、役によってはイヤホンがあると便利です
- 以下の確認事項にご了承いただける方のみ、参加申込みをしてください
- 確認事項
- 原則として途中退場はできません
- 許可なく他のお客様やスタッフへの身体接触は行わないでください
- 許可なく他のお客様やスタッフ、コンポーネントの写真撮影は行わないでください
- 「本作品の内容」および「公演前後に知り得た内容」に関するネタばれはどちらもしないでください
- 確認事項
【クレジット】
- 企画・制作 Office KUMOKANA
- シナリオ・ギミック Office KUMOKANA
- 原案 ジュン
- 制作協力・校正 一那
[戻る] (※2025年3月13日初演)